熱帯所屋さんなどにいくと、
よく水槽に貝がへばりついているのを見ます。
水槽のコケを食べてくれるので、
コケ取り対策に貝を入れているのでしょうね。
そこで、水槽のコケ取り対策におすすめの貝をご紹介します。
1.石巻貝
おすすめという面と、近所のペットショップで購入できたので、
はじめにご紹介します。
(エビ・貝)(B品)石巻貝(15匹) 本州・四国限定[生体] | ||||
|
ガラス面を貼ってコケを食べてくれるので、
コケ取り対策にはよいと思います。
ただ、水槽のガラス面にへばりついている緑がかったコケなどは
なかなか綺麗に掃除までは時間がかかります。
2.フネアマ貝
貝の中では最強のコケ取り貝です。
(エビ・貝)フネアマ貝(4匹) | ||||
|
石巻貝よりも水槽のガラス面に密着します。
ただ、そうはいっても、貝は貝なので、
フネアマ貝を入れたからといって、
コケ取りをしなくてよい、という訳ではありません。
あくまでも、貝であれば、補助目的になります。
3.サザエ石巻貝
サザエのように角が生えているので、
鑑賞するのが楽しそうな貝ですね。
(エビ・貝)カラーサザエ石巻貝(6匹) | ||||
|
4.シマカノコガイ
縞模様が素敵ですね。鑑賞用によいと思います。
(エビ・貝)シマカノコ貝(10匹) | ||||
|
番外
貝ではないですが、安価でどこでも売っているヤマトヌマエビもよいと思います。
(エビ・貝)ヤマトヌマエビ(10匹) | ||||
|
ただ、こちらは水槽のガラス面につくコケではなく、
糸状藻になります。水草や岩、流木などにのびるコケです。
そのようなコケ対策をする場合に、ヤマトヌマエビやミナミヌマエビを入れるとよいですね。
水槽のガラス面に貝がいるのも外観を損ねる、
という意見もありますが、
貝も見ているとかわいいものですから、
ペットとして水槽で飼うには、楽しいものですね。